【訪問看護とは】
訪問看護とは看護師などの医療関係者が自宅に訪問して、主治医の指示に基づき、療養上必要な世話や医療行為を行う看護サービスです。
超高齢化社会の日本において、訪問看護をご利用される利用者様は年々増加しています。

医療保険

  • 65歳以上…医師が訪問看護の必要性を承認、かつ要支援・要介護に該当しない方
  • 40歳以上65歳未満…医師が訪問看護の必要性を承認、かつ16特定疾病(末期がんや関節リウマチ、筋萎縮性側索硬化症など)の対象ではない方。16特定疾病の対象であっても、要支援・要介護に該当しない方
  • 40歳未満…医師が訪問看護の必要性を承認した方

    ただし、要支援・要介護の認定を受けた方でも、厚生労働大臣の定める20疾病(末期がんや多発性硬化症、重症筋無力症など)に該当する場合は医療保険で訪問看護が利用できます。また、終末期や退院直後など医師が週4日以上の訪問看護が必要と判断した場合に発行される特別訪問看護指示書が出た場合も、医療保険適用の対象です。さらに、負担額が高額となった場合は、高額療養費制度が利用可能です。子どもの場合は医療費の助成をしている自治体が多くあります。



介護保険

  • 65歳以上…介護保険の要支援・要介護認定を受けた方
  • 40歳以上65歳未満…16特定疾病の対象者で、要支援・要介護の認定を受けた方
  • 40歳未満…介護保険での訪問看護は利用不可

    介護保険の支給額限度額は要支援度(1~2)や要介護度(1~5)により異なります。要支援、要介護とも区分が高い数値であるほど支給限度額は高くなっています。支給限度額の範囲内で介護サービスを利用した場合の自己負担額はサービス単価の1割又は2割ですが、支給限度額を超えてサービスを利用した場合は越えた分が全額自己負担となります。